実車写真館 日本陸軍九七式側車付自動二輪車 (陸王サイドカー)  

           Type97 Motorcycle with Side-car

広島県福山市 福山時計自動車博物館 展示車輌


昭和23年発行 「小型自動車アルバム」自動車通信社 刊より

九七式側車付自動二輪車は昭和11年に陸王内燃機(株)(注1)が世界に先駆けて画期的な側車輪駆動二輪車(注2)と呼ばれる側輪駆動方式を開発、陸軍用九七式側車付二輪車として昭和12年に正式採用されたものである。
この車輌は陸王内燃機の他にも日本内燃機、東洋工業でも生産された。
日本の代表的な軍用サイドカーとして陸軍だけではなく海軍陸戦隊にも採用され、全戦線において指揮連絡・偵察・伝令など広範囲に活躍しその優秀性を発揮した。

(注1)陸王内燃機(株)
昭和6年日本ハーレーダビットソンモーターサイクル(株)として合弁会社が設立され、昭和8年には国産化のため品川工場を建設。
昭和10年国産ハーレーが完成、社名も三共内燃機(株)となり車名も「陸王」となる。
昭和12年社名が陸王内燃機と改名される。

(注2)側車輪駆動二輪車
桜井盛親氏 設計による世界で最初に開発されたもの。
従来の後輪駆動に側車駆動を加えた2輪駆動式。必要に応じ2輪同時に駆動し、悪路では後車輪のみ使用できる切り替え装置があった。


写真提供:かめちん3号さん

参考文献
「WildMook35 日本陸軍兵器集」 KKワールドフォトプレス
「軍用自動車入門」 高橋 昇 著 光人社
「モーターサイクリスト臨時増刊 国産モーターサイクルのあゆみ」 八重洲出版

     


ご意見、ご感想はこちらへ メール  または 掲示板  

本ホームページに掲載されている文章及び画像の無断転載はお断りします。

 むーのおもちゃ箱へ戻る

日本の戦車へ戻る

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル